診療案内

  1. かなまる歯科クリニック
  2. 診療案内
  3. マタニティ歯科

マタニティ歯科

マイナス1歳からの予防歯科

女性の人生においてのターニングポイントでもある妊娠・出産期。喜ばしいことでもありますが、ホルモンバランスやライフスタイルも変わるなど身体に大きな負担もかかる時期です。

かなまる歯科クリニックでは、そんな女性の転換期をサポートしつつ、産まれてくる赤ちゃんの将来も見据えた治療を行っています。

安定期に入ったら歯科検診を受けましょう。

妊娠期のお口の変化について


妊娠期はプロゲステロンやエストロゲンなどホルモン分泌の増加により、唾液の分泌量が減少して、お口の中のpHや抗菌作用が下がります。
また、つわりなどによる食習慣の変化や嘔吐の繰り返し、十分な歯磨きができていないことによって口腔環境が悪化します。

よって、妊婦の約70%の方に虫歯や歯周病、妊娠性歯肉炎が認められています。

妊娠性歯肉炎


妊娠性歯肉炎はつわりや食生活の変化、歯磨きが不規則になることによって起きるものです。

原因は口腔環境が悪化することと、歯周病菌が好むエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンが血中に増加するためです。

妊娠5~20週頃から歯肉が腫れたり、出血があった場合は、つわりがおさまった頃に受診するようにしましょう。


妊娠期の歯周病は赤ちゃんに悪影響?


妊娠中のお母さんが歯周病だと、早産低体重児になることが明らかになってきています。

それは、歯周病になるとサイトカインと呼ばれる炎症性物質が生成されて、この物質がプロスタグランディンという子宮収縮物質の産生を促す性質があるからです。 よって、出産には早い時期なのに出産のゴーサインを出してしまったり、胎盤の早期剥離を起こしてしまったりします。

また、重度の歯周病の場合へ血流を介して胎盤へ歯周病菌が移行し、胎児の発育不全や低体重児出産などのリスクを高める可能性があるとも言われています。

つわり時のお口のケア

  • つわりが軽い時間を見計らって歯磨きする
  • “ぶくぶくうがい”を多めに行う
  • 刺激を抑えるために歯磨き粉を使わない
  • ヘッドが小さめの歯磨きを使う
  • 歯ブラシは細かく動かす
  • 顔を下に向けて磨く
  • “入浴しながら、TVを見ながらなど、“ながら”磨きをする

生まれたばかりの赤ちゃんを守るために


生まれたばかりの赤ちゃんには、虫歯の菌や歯周病の原因菌は存在していません。
虫歯菌が発生するのは離乳食が始まった頃からであり、感染源として最も多いのは家族内感染です。

口移しなどをすると原因菌がお口に入ってしまうからであり、なるべく口移しなどを控えて赤ちゃんのお口の中に原因菌を発生させる時期を遅らせることも重要です。

~家族内からの感染を防ぐには~

  • スプーンやお箸などを共有しない
  • 家族(特にお母さん)のお口の環境を整える
  • スキンシップの取り方に気を付ける

マタニティ―歯科Q&A

マタニティ―歯科受診時期(検診)のタイミングは?

正常妊娠の場合、安定期(4~8カ月頃)にはつわりが落ち着いてくるので、ほぼ通常通りの治療が可能です。
出産後は、数時間おきの授乳など生活リズムの乱れから、受診が難しくなることが多いので、妊娠期での受診をおすすめします。

レントゲンを撮ってお腹の赤ちゃんに影響しませんか?

歯科用レントゲンは頭部から顎周りを対象とした撮影ですので、お腹の中にいる赤ちゃんに影響を与えることはありません。
当院では被ばく量の少ないデジタルレントゲン(従来のアナログ撮影装置に比べて1/4程度)を導入し、鉛のエプロンをつけることで被ばく量を限りなく0にしています。

お母さんの気持ちを優先してレントゲンを撮影しないこともあります。

妊娠中の麻酔は問題ないの?

歯科治療を行う際に使用する麻酔は、妊娠中もほぼ問題なく使用できます。

治療の痛みによるストレスを考え、必要最低限の麻酔で痛みを緩和し治療すれば、母体の負担を軽減するとともに、胎児への影響も避けられると考えています。

局所麻酔なので血管収縮剤が入っているため、ほとんど治療する歯の周囲にしか停滞しません。
注射前に表面麻酔を併用し、なるべく細い針で麻酔を行い、できる限り無痛での治療が行えるようにしています。

妊娠中のお薬は大丈夫?

できるだけ薬の使用は控えています。
ただし、痛みや腫れなどの急性症状で、投薬がどうしても必要な場合には最低限の量を処方しています。

薬は胎児への影響を考え抗生物質は、ほぼ安全性が確立されているペニシリン系やセフェム系、鎮痛剤はアセトミノフェンを使用していますのでご安心ください。
授乳中の方は服用2~3時間後に母親の血中濃度が最高になるとされており、授乳直後に服用することで次の授乳までに体外へ排出します。