痛くなる前に予防歯科へ!予防ケアでむし歯の子どもが半減
こんにちは。
小倉南区の「かなまる歯科クリニック」です。
お子さまが、小さいうちから歯医者へ通う習慣をつけておくと、成長過程でむし歯にかかるリスクを減らすことができます。
ひと昔前に比べて子どものむし歯は半減していますが、依然として広く蔓延しているのが現状です。
お子さまがむし歯になって痛い思いをしないように、予防歯科で「フッ素塗布」や「シーラント」などの予防ケアをおすすめします。

むし歯の子どもが半減!
昭和50年前後をピークに、子どものむし歯は減少を続けていますが、まだまだむし歯に悩む子どもが多いのが現状です。
むし歯が減少してきた理由としては、生活習慣の改善や、フッ化物が配合された歯磨き剤の普及などが考えられます。
厚生労働省の調査を見てみると、6歳児の乳歯と永久歯のむし歯になる確率は昭和62年には91%でしたが、平成23年には42%まで減少しており、半数以下までむし歯を持つ子どもの割合が減っているのがわかります。
一度むし歯になってしまうと、削った歯質は元には戻りません。銀歯を被せるなど治療して治すことはできますが、むし歯にならないように予防をすることが一番大切です。
お子さまの歯をむし歯から守るためにも、普段の歯ブラシのほかに、「フッ素塗布」や「シーラント」で予防しましょう
フッ素塗布とシーラントについて
フッ素を塗布すると、歯の再石灰化が促進されるので、むし歯になりにくい歯になります。
また、シーラントは、むし歯になりやすい奥歯の溝の部分や、前歯の裏側をレジンと呼ばれる特殊な樹脂で埋める治療法です。
歯ブラシの毛先が届きにくく、汚れがたまりやすい部分を埋めることで、汚れの付着を防ぎむし歯を予防する働きに期待できます。
予防ケアは基本的に痛みはないので、小さなお子さまでも安心です。
かなまる歯科クリニックでは、むし歯や歯周病の「予防」に力を入れて取り組んでいます。
治療のためといえ、一度でも削ってしまった歯は、元に戻ることはありません。お口の状態を健全な状態に保てるようにサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。