コラム

  1. かなまる歯科クリニック
  2. コラム
  3. 歯ぎしり、食いしばりに有効?マウスピースの安全な使用法

歯ぎしり、食いしばりに有効?マウスピースの安全な使用法

監修:歯科医師 金丸智士

あなたは、歯ぎしりや食いしばりをしていることを自覚できているでしょうか?

実は、歯ぎしりや食いしばりは無意識下で行われることが多く、症状に気付かないことも少なくありません。体に明確な不調が現れてから初めて歯ぎしりや食いしばりの症状に気がついた、という方もいらっしゃいます。

歯科医院で作成するマウスピースを用いることで、歯ぎしりや食いしばりが引き起こすトラブルを軽減できる可能性があります。今回は、歯ぎしり食いしばり対策としてのマウスピースの安全かつ効果的な使用法についてお伝えします。


実は多くの人が無意識に歯ぎしりや食いしばりをしています。


【目次】

1.夜間の歯ぎしりと日中の食いしばりにお悩みの方へ
2.歯ぎしりが引き起こす体への影響と変化
2-1.歯がすり減ってしまう
2-2.知覚過敏
 2-3.歯が欠ける
2-4.詰め物や被せ物が取れる
2-5.顎関節症
2-6.頭痛や肩こり
2-7.歯並びへの影響
3.マウスピースを使用する上での注意点
3-1.自分に合った正しいマウスピースを選択すること
3-2.顎への負担を感じる場合がある
3-3.定期的に交換し、お手入れをすること
4.マウスピースによる歯ぎしり対策はかなまる歯科クリニックへ

夜間の歯ぎしりと日中の食いしばりにお悩みの方へ

多くの場合、歯ぎしりは睡眠中に行われます。そのため、ご自身で歯ぎしりに気づくことは稀です。実際には、周囲の人々やパートナーからの指摘によって初めて知らされることが多いでしょう。

また、集中している時やストレスを感じている時に歯を食いしばることもあります。

歯ぎしりや食いしばりは、多くの場合、無意識下で行われるので力の加減ができません。そのため、歯に非常に大きな力かかり、

  • ギリギリと周囲に聞こえるほどの音が鳴る
  • 歯がすり減る
  • 顎が疲れる

などの症状が出ることがあります。また、このような症状が長期間続くと、やがて歯や全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があるのです。

歯ぎしりが引き起こす体への影響と変化

先述したように歯ぎしりは無意識下で行われるため、ご自身でコントロールすることができません。歯ぎしりが体に与える影響は多岐にわたり、以下のような不調や問題を引き起こす恐れがあります。

歯がすり減ってしまう

歯ぎしりをすると上下の歯が強く擦れるため、歯のエナメル質が削れて、歯が徐々に摩耗していきます。

知覚過敏

歯の最も硬い層であるエナメル質がすり減ると、その内側にある象牙質が露出することがあります。象牙質はエナメル質よりも柔らかくて、神経に近いため、露出すると温かいものや冷たいものに対する過敏性が増し、しみたり痛みを感じたりすることがあります。

歯が欠ける

歯にかかる力は、大人が食事をする際は約10〜70kgとされていますが、歯ぎしりの時には約3倍以上の力がかかっています。このように大きな力が継続的に歯に加わると、たとえ硬い歯であっても摩耗や損傷が避けられません。歯が欠けてしまうと治療が必要な場合があります。毎日、大きな力が歯にかかり続けると歯の健康を損なうリスクがあるのです。

詰め物や被せ物が取れる

歯ぎしりによって、詰め物や被せ物が取れてしまうことがあります。歯ぎしりをすると、非常に大きな力で歯を揺さぶるため、詰め物や被せ物との間にの接着面に隙間が生じます。それによって接着が弱まり取れやすくなるのです。

顎関節症

歯ぎしりによる力は、歯だけでなく顎にも大きな負担をもたらします。上下の歯が絶えず接触し続けることで、顎の筋肉や関節にも過剰なストレスがかかります。その結果、顎の周りの筋肉が緊張したり、口を開閉する際に痛みを感じたりすることがあります。

頭痛や肩こり

多くの方が、頭痛や肩こりなどの症状と歯ぎしりに関係があるとは思わないのではないでしょうか。しかし、実際には歯ぎしりがこれらの症状の原因となっていることがあるのです。

歯ぎしりをすると、顎の咬筋に過剰な負荷がかかり、筋肉が緊張したり炎症をしたりします。この緊張が首や肩、こめかみなどの咬筋とつながっている筋肉にも伝わることによって、頭痛や肩こりを引き起こすのです。

歯並びへの影響

歯に強い力が継続的にかかると、歯並びに影響を及ぼすことがあります。

日常的に歯ぎしりをすることによって歯の大きさや向きに変化が生じ、結果として歯が移動して、歯並びが変わってしまうのです。

マウスピースを使用する上での注意点

マウスピースは、

  • 市販品を購入する
  • 歯科医院でオーダーメイドで作成する(保険適用)

などの方法で入手可能ですが、効果を得るためには、ご自身のお口に合ったものを使用する必要があります。

自分に合った正しいマウスピースを選択すること

市販のマウスピースは既製品のため、ご自身の歯並びにフィットしない可能性があります。

一方、歯科医院で作成するマウスピースはオーダーメイドです。あなたの歯並びや噛み合わせを調べて制作するため、精度が高く、歯に合わないことはありません。

適合性の低いマウスピースを継続して使用すると、歯や顎に不必要な負担をかけてしまいます。マウスピースはご自身の歯に合ったものを使用するようにしましょう。

顎への負担を感じる場合がある

マウスピースを初めて使用する際は、違和感や不快感を抱くことがあります。

特に就寝中にマウスピースを装着していると、歯ぎしりや食いしばりでズレた噛み合わせがマウスピースによって一時的に固定されるため、起床時に顎に違和感を覚えることがあります。この違和感は、マウスピースが顎の動きや位置を調整することで生じるものであり、多くの場合、使用を続けるうちに体が適応して徐々に軽減されます。

しかし、長期間にわたって違和感が続く場合は、マウスピースのサイズに問題があるかもしれないので歯科医師に相談することをお勧めします。

定期的に交換し、お手入れをすること

お口の中に入れるマウスピースには、使っていくうちに目に見えない細菌が付着するため、使用後は必ずお手入れが必要です。

マウスピースを外したら、歯ブラシを使い流水で丁寧に洗浄しましょう。ただし、いくつか注意点があります。

  • 研磨剤入りの歯磨き粉を使用して磨かないでください。マウスピースの表面に傷がついてしまうため使用は避けてください。
  • マウスピースは高温に弱く、お湯で洗うと変形する恐れがあります。そのため熱湯消毒は避けるようにしてください。
  • マウスピースの匂いや雑菌が気になる場合は入れ歯用の洗浄剤の使用をお勧めします。

マウスピースは経年劣化します。定期的に新しいものに交換することが重要です。

マウスピースによる歯ぎしり対策はかなまる歯科クリニックへ

歯ぎしりや食いしばりをしていても、今、特に対策を必要とされないという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、歯や体の健康を守るためにも、マウスピースの使用をお勧めいたします。

それによって、今感じられている不調が改善されるかもしれません。マウスピースは、市販品の方が手に入れやすいのですが、適合性が低いと健康を害する恐れがあります。

安全かつより効果を得られるようにするためにも、歯科医院でご自身に合ったマウスピースを使用するようにしましょう。もし、歯ぎしりや食いしばりが気になられている方は、かなまる歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

ネット予約はこちら

電話で予約する