歯のトラブル

  1. かなまる歯科クリニック
  2. 歯のトラブル
  3. 知覚過敏

知覚過敏

知覚過敏の症状と治療法

冷たいものを飲んだり食べたとき、または歯に風があたっただけで「しみる」とか「痛い」と感じたら、知覚過敏かもしれません。
体調がすぐれないときにも知覚過敏の症状が出ることもあります。

一方で、虫歯や歯周病になっていて痛みを感じている可能性もあります。
そのまま放置しておくと悪化して、状態が深刻化することもあります。

歯がしみるのは何かのサイン。そのままにせず、早めの受診をおすすめします。

知覚過敏の原因

知覚過敏は、歯の表面部分のエナメル質が何らかの原因で傷つき削れてしまうことで始まります。
露出した象牙質にさまざまな刺激が加わり、脳に伝わって、歯がしみるという症状が起こります。
その原因として、以下のようなものが考えられます。

歯みがきにおける力の入れすぎ

力任せに歯ブラシでゴシゴシ歯磨きをすると、エナメル質は傷つき、削られてしまいます。
硬くて丈夫なエナメル質ですが、力の入れすぎなブラッシングが毎日繰り返されると、徐々にすり減り、知覚過敏になってしまいます。

歯みがき粉のつけすぎ

歯の表面の汚れをよく落とす「研磨剤(歯磨剤)」配合の市販の歯みがき粉で歯みがきを続けると、歯が削られてしまいます。
歯みがき粉はほんの少し、歯ブラシの10/1くらいの量に抑えましょう。

歯ぎしりと噛み合わせの悪さ

歯ぎしりでも、エナメル質が傷つき、削れてしまいます。
知覚過敏や歯周病の原因になったり、歯周病の症状を悪化させます。
また、歯の噛み合わせが悪ければ、一部の歯に力が大きく加わってその歯のエナメル質を傷つけることもあります。

食べ物による酸

エナメル質はとてもかたい組織ですが、酸にはとても弱いという性質があります。
酸は私たちの普段の食事や飲み物に入っていることが多いため、気づかないうちに酸がエナメル質を溶かしている可能性があります。

ホワイトニング

一時的なものですが、歯を白くするホワイトニングに含まれる薬剤が知覚過敏を引き起こすこともあります。
ホワイトニングの治療が終われば症状も治まります。

ホワイトニングの治療中に症状が出たら歯科医にご相談ください。

歯周病

知覚過敏はたいてい歯の根元部分で起きます。
歯周病で歯ぐきが下がってエナメル質のない象牙質が露出すると知覚過敏になりやすいです。
歯周病がかなり進行しているかもしれません。

歯周病が進むと歯が抜けてしまいます。早めにご受診ください。

歯石除去

歯石除去をすると、象牙質を覆っていた歯石がなくなるので、知覚過敏の症状が出ることがあります。
歯石は歯周病や虫歯の原因になるため、除去は必要です。
歯石を取り除いてから知覚過敏の治療を行うと歯が長持ちします。

老化現象

老化現象として歯ぐきが少しずつ下がることがあります。
歯ぐきが下がって、歯根が露出すると、知覚過敏が起きやすくなります。
特に、冷たいものがしみるという症状が多くみられます。
歯根にはエナメル質がないため、虫歯への抵抗力が低く、注意が必要です。

虫歯

虫歯が原因での歯の痛みも、知覚過敏の一種です。
虫歯が原因の歯の痛みは慢性的に続くという特長があります。
この場合、虫歯がかなり進んでいることが多いのでお早めにご受診ください。

歯の欠け

神経が歯の欠けた部分から露出すると、痛みが出たり、しみたりします。
神経を保護するために、かけた部分を補修します。
虫歯の場合と同様の治療を行います。


知覚過敏の治療

知覚過敏用歯磨き粉

知覚過敏用の歯磨き粉というものがあります。
薬用成分(カリウムイオン)が象牙質をカバーし、使い続けると「歯がしみる」症状が緩和されます。
すぐに歯医者に行けないとき、予約まで数日ある場合は、お試しください。
あくまでも非常手段ですので、その後は歯科医院で診断と治療を受けて下さい。

薬の塗布とコーティング

フッ化物が配合された薬や、レジン(樹脂)や歯科用セメントで象牙質をカバーするコーティング材を使います。
露出した象牙質を覆うと外部からの刺激が遮断され、知覚過敏の症状がおさまります。

薬は、症状によっては数回塗布します。
コーティング材は、毎日の歯磨きで擦り減ってしまうため、数ヶ月ごとに足していきます。

治療で歯が再石灰化し、エナメル質が修復すれば、症状が治まって知覚過敏が治ることもあります。

症状が改善しない場合は、虫歯や他の原因が考えられます。
痛みがあるときは痛みを抑える処置を、割れや欠けがあるときは補修を行います。

虫歯治療について

痛みのない治療について

マウスピース(ナイトガード)

歯ぎしりが原因の知覚過敏にはマウスピースを使う治療法があります。

歯を覆うマウスピースを装着して、エナメル質の摩耗を防ぎます。
「咬み合わせ」のバランス崩れは『咬合調整』も可能です。
いずれも診断をしっかりと行い、慎重に治療を進めます。

歯、歯ぐき、顎の状態によってはこの治療ができない場合もあります。

歯周病治療

歯周病が原因の知覚過敏は、歯周病の治療もします。

歯周病で歯ぐきが下がり、象牙質が露出すると知覚過敏の症状が出ることがあります。
歯周病をさらに進行させないために歯周病治療を行います。

歯石を取ると、歯石に覆われていた象牙質が露出して一時的に症状が強く出ることがあります。
薬の塗布やコーティング材、マウスピースを使い、歯周病治療とあわせて、知覚過敏の治療を進めます。

鎮痛剤の使用

知覚過敏がひどく痛む場合、鎮痛剤を服用して、歯がしみる症状や痛みを抑えることもあります。
根本的に解決するために、知覚過敏の治療もきちんと行います。

レーザー治療

露出した象牙質にレーザーを照射すると、歯がしみる症状が軽減されます。
レーザー治療は保険適用外(自由診療)です。ご希望の方はご相談ください。

神経を抜く

以上にあげた治療で知覚過敏がおさまらない場合は、神経を抜く治療も検討します。

歯の神経をとれば、痛みや歯がしみる症状はなくなります。
ただし、神経を除いた歯(失活歯)は神経のある歯よりもろくなため、被せもので補う必要があります。

ご希望に合わせた治療計画をご提案します

知覚過敏の治療には保険が適用されます。
虫歯や深刻な原因があることもあるので、痛みがなかなか引かないときは我慢せず、お気軽にご相談ください。