コラム

  1. かなまる歯科クリニック
  2. コラム
  3. ホワイトニング歯磨き粉の効果と正しい選び方・使い方

ホワイトニング歯磨き粉の効果と正しい選び方・使い方

監修:歯科医師 金丸智士


歯磨き粉と歯ブラシ

通販サイトやドラッグストアなどで、「ホワイトニング歯磨き粉」を見かけたことはありませんか?

歯の黄ばみが気になる方の中には、日頃の歯磨きで歯を白くできるなら試してみたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、「本当に効果があるの?」 と疑問に感じられる方も少なくありません。

この記事では、ホワイトニング歯磨き粉の効果の範囲と正しい選び方や使い方について、専門家の視点から解説していきます。

【目次】
1.「着色」と「変色」の違いを知る
2.ホワイトニング歯磨き粉で得られる効果とは?
 2-1ホワイトニング歯磨き粉の主な成分と役割
 2-2漂白成分は市販の歯磨き粉には入っていない
3.ホワイトニング歯磨き粉の正しい選び方
4.正しい歯の磨き方+生活習慣がカギ
5.ホワイトニング歯磨き粉は着色汚れに効果的

 

「着色」と「変色」の違いを知る

歯を白くするには、気になっている歯の黄ばみの原因を知ることが重要です。歯の黄ばみには「着色」と「変色」があることを理解しておきましょう。

着色(ステイン)
カレーやコーヒー、赤ワイン、紅茶などに含まれる色素や、タバコのヤニなどが歯の表面に付着したものが「着色」です。
この場合は、歯磨き粉を使用したケアである程度除去することが可能です。

変色(歯の内側の黄ばみ)
加齢によって歯の表面にあるエナメル質が薄くなってくると、歯の内側にある象牙質の色が目立つようになります。
象牙質はもともとエナメル質よりも黄色味を帯びているため、その色が透けることで歯が黄ばんで見えるようになるのです。

また、神経を抜く治療や、薬の影響によっても、歯の内部から変色することがあります。
これらは歯磨き粉を使うことでは改善できず、歯科医院での専門的なホワイトニングが必要です。

ホワイトニング歯磨き粉で得られる効果とは?

ホワイトニング歯磨き粉は、「歯の漂白」ではなく「歯の着色汚れを落とすこと」 を目的として使用するものです。

ホワイトニング歯磨き粉の主な成分と役割

○ポリリン酸:汚れの再付着を防ぐ

○ポリエチレングリコール:タバコのヤニを分解

○ハイドロキシアパタイト:歯の表面の微細な傷を埋め、再石灰化を促す

○研磨剤(シリカなど):物理的にステインを除去


これらの成分が日常的な着色を除去・予防し、歯の白さを保つことができます。

漂白成分は市販の歯磨き粉には入っていない

日本では、市販のホワイトニング歯磨き粉に、歯を内部から漂白する過酸化水素などの成分を配合することができません。

そのため、国内のホワイトニング歯磨き粉には「歯を元の色以上に白くする効果」はなく、あくまでも「歯の表面の汚れを落として白さを保つ」ことが目的とされています。

ホワイトニング歯磨き粉の正しい選び方

ホワイトニング歯磨き粉の効果を最大限にするために、以下のポイントを意識しましょう。

○汚れに合った成分を選ぶ
タバコを吸う人はポリエチレングリコール配合のものを選ぶと良いでしょう。

○研磨剤の強さに注意
粒子が粗いと歯の表面にあるエナメル質を傷つけ、逆に着色がつきやすくなることもあります。
低研磨性や研磨剤不使用タイプのものがおすすめです。

○歯ブラシ選びも大切
硬い歯ブラシを使って、なおかつ強い力で歯磨きをしていると、エナメル質を傷つけてしまう恐れがあります。
歯ブラシの毛の硬さは、歯や歯茎の状態に合わせて「やわらかめ」もしくは「ふつう」を選びましょう。

正しい歯の磨き方+生活習慣がカギ

ホワイトニング歯磨き粉の効果を得るためには、歯の磨き方も重要です。

○力を入れすぎず、小刻みに動かす
あまり強く磨くと、歯や歯茎を傷つけてしまう恐れがあります。歯ブラシは、過度な力が入らないように、鉛筆持ちをしましょう。

○フロスや歯間ブラシを併用する
歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間の汚れは、歯間ブラシやフロスを使用して落としましょう。隅々まで清掃を行き届かせ、着色を防ぐことができます。

○すすぎは軽めに行う
有効成分を口に残すイメージで、水を少なめにしましょう。

○着色しやすい食べ物に注意する
カレーやコーヒー、ワインなど、着色しやすいものをできる限り避けましょう。
また、色の濃い飲食物を口にした後は、水で口内をすすぐだけでも着色防止に役立ちます。

ホワイトニング歯磨き粉は着色汚れに効果的

ホワイトニング歯磨き粉は、歯の黄ばみの原因が「着色」の場合に効果がありますが、歯の内部の「変色」には効果がありません。
歯を白く保ちたい、とお考えでしたら、この違いを理解しておくことが必要です。

健康で清潔感のある白い歯を目指して、まずはかかりつけの歯科医院にお気軽にご相談ください。

日常のセルフケアにホワイトニング歯磨き粉を取り入れつつ、定期的に歯科医院でケアを行い、必要に応じて専門的なホワイトニング治療を受けて白さをキープしましょう。

ネット予約はこちら

電話で予約する